本記事では、マレーシアのお土産定番チョコレート菓子ブランド「Beryl’s(ベリーズチョコレート)」について、お店・ブランドの情報、お土産やおやつにもおすすめなお気に入り商品などを紹介します。
\マレーシアのおすすめお土産特集/
Beryl’s(ベリーズチョコレート)情報
Beryl’s(ベリーズチョコレート)はマレーシア地場の製菓メーカー。国内にある3つの工場でメイドインマレーシアのチョコレートやお菓子を多数製造・販売。マレーシア街中の各スーパーやモール内の専門店、空港などで販売される定番のチョコレートやお土産として広く認知されているブランドです。

歴史
1995年設立。会社名は「Beryl’s Chocolate and Confectionery Sdn. Bhd.」主に全国の免税店やスーパーで販売される個人消費者向けチョコレートの製造を始める。その後工場を増やし外食産業向けの製造や、クッキーやその他の菓子製品も製造を始めた。現在、世界15か国以上で販売されるグローバルブランドに成長。(公式サイト「About Us」より抜粋)

2023年時点でブランド設立からまだたった28年ほどなんだ!しかもマレーシア以外でも販売されてるんだね。世界に評価されてる美味しいブランドの証だね!
専門店所在地
マレーシア国内では専門店・工場含め現在15店舗あるようです。
クアラルンプール中心街にあるショッピングモール「PAVILION」や「LOT10」、クアラルンプール国際空港「KLIA2」にも専門店があります。
店舗一覧はこちら公式サイトから確認できます → Beryl’s Store Location

シンガポールにもBeryl’sの専門店3カ所もあるんだね。
アウトレット商品がお得に買える工場直売店についてはこちら▼
本記事では主に「MITSUI OUTLET PARK」と「MID VALLEY OUTLET」にて撮影した写真を使用しています。
購入するなら専門店がおすすめ!
Beryl’s はマレーシア国内のスーパーやコンビニなどでも幅広く取り扱いがありますが、お土産用としてなどまとめ買いする場合は専門店で買うのがおすすめです。理由はこちらの4つ↓
例えば、こちら下の写真はスーパーのチョコレート売り場なのですが Beryl’s の商品とそっくりなパッケージの別メーカーの商品も多数あります。
これはこれで選択肢は多いですが、よく見ないとBeryl’sが欲しくても間違えて買ってしまう可能性大。(様々なブランドを見比べたり色々買ってみたい方は、逆にスーパーの方が良いですね。)

私調べでは専門店とスーパーとでは価格はほとんど変わりないです。
専門店ではまとめ買いプロモーションをしていることが多いので、まとめて大量買いの場合は専門店の方が良いかも。また、お土産用のロゴ入り紙袋も貰うこともできます。
MITSUI OUTLET PARK店
広くて大きな店舗です。商品のラインナップもかなり豊富です。

併設カフェは2022年12月時点残念ながら閉鎖中。店員さん曰く再開予定未定との事。

MID VALLEY OUTLET店
ミッドバレーメガモール、イオン側の入り口そばにある少し規模小さめの専門店。小さいですが割とラインナップは豊富。モールのお買い物ついでに手に入るので助かります。

商品ラインナップ紹介
▼ツインタワーやKLタワーなどのランドマークがデザインされたザ・マレーシア土産な缶入りのチョコレートたち。

▼チョコ自体のかたちもツインタワーなこちら筒形缶は160g入り1本RM21.80(約654円)。

▼マレーシアの観光地写真がパッケージになっている新シリーズを発見。1箱70gRM9(約270円)

▼丸缶に入ったナッツやフルーツ入りチョコ各種。120g入り1缶RM12.50(約375円)。撮影当時お得なプロモーションもやっていました。

▼ミルクチョコ×フレーバーのミニ箱入りチョコ60g入り1箱RM6.50(約195円)。

▼ドリアン味なら更にマレーシア感!箱も可愛い。(6個入り)

▼ちなみにドリアン・イチゴ・抹茶3フレーバーのアソートは10個入り100gでRM11.80(約354円)。

▼チョコレートだけでなく、クッキーも種類や量もいろいろあります。


紅茶と一緒にお土産にするときはクッキーも合うね。ベリーズのクッキーも美味しいんだよね!
▼季節に合わせたパッケージ商品も。クリスマスの時期だったのでクリスマスデザインいろいろ!

▼クリスマス前でしたが、早速チャイニーズニューイヤー(中華系の旧正月)用のパッケージも登場していました。

個人的おすすめ商品ランキング
Beryl’sの商品ラインナップの中で、私LANIが個人的なお気に入り商品をランク付けしてみました。お土産選びやおやつ選びの参考になれば幸いです!
5位:パフ入りミニ板チョコバー
この商品、最近登場した新商品なのだそう。パフ入りの小さめ板チョコですが、30gあるので意外とボリューミー。個人的にパフ入りチョコ好きなので、サクサクしてて美味しかったです。

ミルクチョコもストロベリーもどちらもGOOD。1枚RM2.90(約87円)という安さも嬉しくお手軽サイズ。お子様用にも良さそうなサイズ感です。
4位:アーモンドチョコスタンドパック
ローストアーモンドをチョコでコーティングした商品、たくさんのラインナップがありどれもカリカリで美味しいです。私のイチオシはこの45gのスタンドパック、1袋RM4.9(約147円)。

専門店の他、街中のコンビニでも取り扱いがあることの多い商品です(7elevenやFamilyMartなど)。日本のコンビニで売っているスタンドパックのチョコ菓子と同じようなサイズ感で、チャック付きなのもうれしい。

箱入りや缶入り商品だと荷物かさばりますが、このタイプなら荷物に積み込みやすいところも高ポイント。
3位:カミオールチョコレートバー
こちらのCAMIORシリーズは箱パッケージのデザインが大人っぽくてお洒落。1本50gでRM4.5(約135円)。


毎回一気に食べてしまうのが悩み。
味は4種類あり、私のお気に入りはピンク箱のアーモンド味とブルー箱のヘーゼルナッツ味。それぞれクラッシュされたナッツが入っています。

パキッと折りながら食べられるので少しずつ食べやすく、パッケージも可愛いのでテンション上がります。箱入りなので荷物の中で折れにくいのもポイント。
2位:ティラミスアーモンドチョコレート
Beryl’s を代表する大定番チョコレート「Tiramisu ティラミスアーモンド」。選ぶのに迷ったときは、これで間違いないと思います。

チョコは1個ずつ個装になっているのでたくさんの人にちょっとずつ配りたい時のバラマキ土産にも。ダーク・ミルク・抹茶・ホワイトなど箱の色で味の種類が違います。

サイズは3種類。写真下段から順番に
- 65g入り箱(約12個入り)…RM6.50(約195円)
- 200g入り箱(約38個入り)…RM19.80(約594円)
- 300g入り袋(約57個入り)…RM25.80(約774円)


たくさん配るなら大袋で買うのが一番お得。


4年前のマレーシア旅行時に当時の勤め先のお土産でこれをたくさん買って帰ったんだけど、仕事中のおやつにもピッタリで皆に喜ばれたよ!個装はバラマキ土産に便利!
1位:チョコがけワッフルクッキー
堂々の一番私のお気に入り商品はコレです。ジャンドゥーヤミルクチョコレートがたっぷりコーティングされたサクサクのワッフルクッキー。1箱に10枚入りでRM10.50(約315円)。

ミルクチョコとサクサク感が良いです。贅沢用のおやつと称ししょっちゅう買っています。ちなみにホワイトチョコ味もあって、そちらも美味しいです。

私的高ポイントなのは、常夏のマレーシアで常温保管していても、中のコーティングチョコが袋の中でべちゃべちゃ貼りついてないところ。これ、お土産にするならかなり重要じゃないですか?!!


これはお土産に大人から子どもまで喜ばれると思う。美味しくて僕も好き!
ネットショッピングでも購入可能
マレーシア在住者向け
マレーシア国内であれば、公式サイトからもネットショッピングでBeryl’sの商品を購入することができます。商品ラインナップは店舗や専門店とは少し違う場合もありますが、近くにお店が無い場合やまとめてたくさん購入したい時には在住者にとっては便利では。
配送料は西マレーシア一律RM14、東マレーシア一律RM50※2023年1月現在停止中、RM150以上の購入で送料無料になります。
2022年10月、一時帰国前に公式サイトを実際に利用しました。

しっかり保冷パック・バッグ付きで届けてくれて、KLの自宅に届くまでも2~3日ほどでした。

ちなみにベリーズの商品は全てハラル。パッケージにハラルマークも付いているので安心してイスラム教の方にもお渡しできるお菓子だよ!ちょっとしたお礼やお祝いの時にもいいね。
日本在住者向け
Beryl’s(ベリーズチョコレート)実は日本でも手に入ります。取り扱いがあるのは製菓用の業務用サイズのみ。
Amazon等で購入可能なので、チョコレートだけをどうしても手に入れたい方にとっては日本にいながら通販で手に入るのは嬉しいですね。
【おまけ情報】Beryl’s Lot18カフェ
クアラルンプールのチャイナタウンに2019年オープンしたカフェを併設したBeryl’sの専門店。
こちらのお店とても素敵な雰囲気で、自社製ベリーズチョコレートを使用したカフェメニューやデザートメニューが各種楽しめます。

古い建物のレトロな雰囲気もまたおしゃれで良い感じ。現地若者たちの撮影スポットにもなっています。(↓裏路地側)

チャイナタウン観光の合間に立ち寄れる便利な立地。カフェ利用の有無にかかわらず、通常のベリーズチョコレート商品の購入も可能。

2023年お得なキャンペーン情報
こちらの店舗で2023年12月31日まで、JMB会員証の提示で10%OFFになるキャンペーンを開催中でした。お得にお買い物できる嬉しいキャンペーン!

JMB会員証をまだお持ちでない方はこちらも参考にどうぞ▼
まとめ
マレーシア国内で製造されているチョコレートブランド「Beryl’s/ベリーズ」は、各商品とても美味しいチョコレートやクッキーが種類豊富に揃っており、味だけでなくパッケージのデザインやクオリティも高いのに価格もお手頃で、お土産にもおやつにもぴったりだと思います。
迷った際に選ぶマレーシア土産にも間違いない、おすすめのチョコレートブランドだと思うので、お土産を探されている方やまだ食べたことが無い方にもぜひおすすめしたいです!

マレーシアのお菓子やチョコレート、お土産情報を探されている方へ参考になれば幸いです!
\マレーシアのおすすめお土産特集/
Beryl’s(ベリーズチョコレート)のアウトレット商品がお得に買える工場直売店▼
Beryl’s(ベリーズチョコレート)の店舗も入るクアラルンプール国際空港近くのアウトレットパーク▼
- Beryl’s Chocolate 公式ホームページ
コメント